PSP購入
本日2回目の更新。
書ける時にアップしておかないと次にいつ時間が空くのか分かりません。
さておき先日、タイトル通りPSPを購入しました。
本当は新しい据え置きハードが欲しかったのですが、現在のライフスタイルでは購入してもじっくり遊ぶ暇がないため、携帯機に浮気。これなら寝る前に布団の中で30分とかできます。
ハードと一緒にソフトも何か買おうと思い、悩んだ挙句、今はSLGな気分だ!ということになり『R-TYPE TACTICS』を入手しました。R-TYPE なのにシミュレーション。この「ネタに尽きました」と言わんばかりの異色ぶりが堪りません。
さっそく1時間ほどプレイした感じでは、昔ながらのSLG風味でおっさんゲーマーにとっては結構面白いです。世界観もしっかりR-TYPEなのでSFっぽい設定が随所にあり、最近では意外と珍しいジャンルかもと思いました。
ユニットは生産して増やすのですがパイロットが有限なため、大戦略のような物量にものを言わせる作戦はとれません。どちらかというとFEチックです。また生産するにはユニットに応じた資源を揃える必要がある、というのも重要なポイント。資源はMAP上に様々な形で散らばっており、戦闘中に足を運んで取得します。一度クリアしたMAPは何度もトライできるので、やろうと思えばいくらでも貯めることができます。正直あまり好きではないシステムです。というわけで同じMAPは二度とやらない、という自分ルールを課してみたところ、逆にパイロットがいるのに資源が足りなくてユニットが生産ができずに劣勢という罠に陥りました。やるなアイレム。
読み込みについて。
買う前から遅い遅いと噂を聞いていたので覚悟していたのですが、本当に遅いです。まず電源を入れてからゲームが起動するまでに約40秒ほどかかります。PSPのゲームが全部こうだったらどうしてくれようかと早くも涙目です。それからミッション選択して動かせるようになるまでが約10秒。これはまあ許せる範囲。問題はシミュレーションの要、戦闘シーンの読み込みです。デフォルトではアニメーションが表示されるのでやっぱり遅い。攻撃手段によって変わるようですが、だいたい7~14秒ぐらいかかります。ただし新型PSPならキャッシュの恩恵で一度読み込んだアニメーションに限り2回目以降は2秒ぐらいで表示されます。それと一応、早送りとキャンセル機能があって飛ばすこともできますが、アニメーション中の操作なので読み込みを飛ばすわけではないところに注意。どうしてもテンポが気に入らない場合はオプションで最初からアニメーションオフにするのが吉でしょう。
難易度はまだ序盤なので簡単ですね。ただし、上記の資源の問題でこれからキツクなってきそうな予感がします。
あとユニットがそれぞれ個性的だったり、索敵が重要だったり、力押だとちょっと痛い目をみるところとか、しっかりSLGしていて好感度高いですわ。
おまけで音楽。これはあまり良くないです。個人的には切ってもいいぐらいどーでもよさげ。かつてのR-TYPEの音が聞けるかと期待してたのですが残念無念。
人を選ぶゲームだとは思いますが、昔風のチマチマした地味SLGが好きなら十分オススメできる作りだと思います。
余談ですが、むかーし自分で作って遊んでたボードゲームに良く似てて、ちょっとノスタルジーな気分になったりしました。あれはあれで楽しかったなー。